6月7日〜9日まで、
東日本大震災の現地応援活動に行っていました。
今回も無事に活動が終わりました。
今回も沢山の活動場所を頂きありがたいです。
とは言え、
数年前、現地の藤野先生と一緒にまわっていた時には、
沢山の避難所や、仮設を巡っていましたから、
だいぶ足を運ぶ場所は減りました。
活動初日、気仙沼大島での活動を終え、
そこから近くの『民宿 みかみ』さんに宿泊。
そこには、二度ほどお世話になっており、
食事が本当に美味しい!
しかも量がハンパない!
マグロのカマの大きさが、見たことない大きさなの!
以前の活動で、現地の方が言っていた言葉が印象に残っていて。
こうやって来てくれて、
宿泊してもらったり、
食事をしてお金を使ってもらうことでも
支援になっている、と。
だから遠慮なく、美味しく頂いてます✨
そして、
私、気持ち良く寝すぎて、イビキをかいていたようで、
同部屋のクラノシンには多大なるご迷惑をおかけした事を
この場をお借りしてお詫び致しますm(_ _)m
昨年までは小さい船で通っていた気仙沼大島も、島をつなぐ橋ができて、
便利になった反面、
何だかあの船に乗らないと大島に行った気がしない(笑)
さて、2日目の活動は、
こちらも毎年訪れるようになった、釜石地区へ。
樋口&木田ちゃんによる エアロビクスと、
ジュニア選手へのエアロビック競技指導。
今では、信頼できる木田IRや成久IRが一緒にいてくれるので、
自分1人でレッスン全部やらなくて済むし、
何より参加者の方に楽しんでもらえる♫
釜石終了後は急いで住田町へ。
お得意のシナプソロジーでアイスブレイクをし、
ストレッチポールからのエアロビクス♫
テレビの取材も入っていましたね✨
2日目もやりきった1日でした。
活動最終日は北上市。
ここも盛り上がりました✨
詳しくは成久なおみインストラクターがブログで綴ってくれるでしょう♫
おかげさまで毎年この活動を通し、
運動指導者としての在り方を考えさせてもらえ、
初心に返る事が出来ます。
10年間は継続しようと決めたこの活動も、
いよいよ来年は最終年。
今から楽しみ✨
0コメント